鍵屋の歴史へ 鍵屋の実績へ 営業のご案内へ 花火の特徴へ 15代目の紹介へ 天野道場へ 富道整骨院へ お問い合せへ

15代目紹介

 

天野安喜子 略歴

       1970年 東京都江戸川区 鍵屋14代目の次女として誕生
       1986年 福岡国際女子柔道選手権大会、銅メダル
       1990年 火薬類取扱保安責任者免許取得
       1995年 花火製造のため2年間の修行(〜1997年)
       1994年 火薬類製造保安責任者免許取得
       2000年 宗家花火鍵屋女性初の15代目を襲名
       2001年 国際柔道連盟審判員資格取得(コンチネンタル)

       2005年 国際柔道連盟審判員資格取得(インターナショナル)
       2008年 柔道整復師免許取得
       2008年 北京オリンピック柔道競技審判員(日本女性初)
       2009年 博士号取得(芸術学:日本大学)

          打揚花火の「印象」〜実験的研究による考察〜

      2003年  警視庁小松川警察署協議会委員(〜2007年5月)
       2014年 講道館評議員就任(〜現在に至る)

    2018年 文部科学大臣顕彰受章

     2018年 国際視覚障害者スポーツ連盟

           柔道インターナショナル審判員資格取得

       2019年 講道館女子柔道七段取得

     2019年 柔道整復師臨床実習指導者取得

     2020年 えどがわ未来カンファレンス委員(〜2022年3月)

      2020年12月13日 

         柔道東京五輪男子66キロ級代表決定戦主審

      2021年 東京オリンピック柔道競技審判員

    2022年 江戸川区教育委員会委員就任(4月〜)

      2022年 Forbes「アジアで影響力のあるビジネスウーマン20人」

         に選ばれる

 
 
15代目写真:cタカオカ邦彦

鍵屋15代目として    

鍵屋は、日本文化としての伝統を重んじながら、今の時代にもあった、そして世界に誇れる「花火の質の高さ」にこだわっています。また、「ドドーン」という花火音や会場を盛り上げる音響効果など「音の演出」が私らしさだと思っています。
人々の「愛でる心」を養える…そんな花火大会を目指しています。

観客視点でのデータ分析

花はありますが、数値に裏付けられたデータ分析はありません。私は、花火によって受ける印象を、花火師の視点ではなく、観客の視点で調査・研究を行っています。心理的側面よりのデータ分析では、花火が人々に感動を与え、明日の活力となり、コミュニケーションが活性化することが解析されました。又、花火会場での音の印象を音響音楽学会でも発表しております。花火は、社会貢献の一要素としても、まだまだ可能性を秘めています。

総合芸術としての演出

鍵屋の花火の特徴は、花火そのものの質の高さとイベント全体の演出面です。主催者の方のご要望をお聞きし、イベントの主旨、地域性に応じてデザインしていきます。
自然を舞台にした「総合芸術」として、観客に感動を与えられる演出を行っています。

 
取材、講演、メディア実績
主催
項目
年月日
日本経済新聞 「花火師」審判 集大成の畳 2021年 8月 6日
NHK総合 サラメシ 真夏のSP!〜東京2020の舞台裏だって働くオトナは腹がへる!〜 2021年 8月17日
近代柔道 東京2020大会 オリンピック柔道競技を私はこう見た! 2021年 9月号
MXテレビ

堀潤 モーニングFLAG

「東京インフォメーション」

2021年 9月28日

「ヒューマンストーリー」

天野 安喜子

2021年 11月号
江戸川区立葛西第三中学校 「働きということ」講演 2021年 11月9日
朝日新聞社

ツギノジダイ

[鍵屋15代目が花火修業で鍛えた貪欲さ コロナ禍も「来たか」と動じず]

2022年 3月3日
公研 オリンピック柔道を裁いた15代目花火師の覚悟 2022年 3号号 No703
BS-TBS

こころめぐり逢い 二胡と匠の旅

「花火に願いを」

2022年 4月10日
日本武道館 武道 随筆[人を育てる柔道」] 2022年 5月号 
新日本製薬 PERFECT ONE「マイライフ・マイスタイル」 2022年 7月号 
三井不動産グループ Let's Plaza「家業を継いだ成功者たち」 2022年 Summer
江戸川区

幹部定例会講演               

「柔道を通じて我を磨く」

2022年 7月20日
文化放送 「平子祐希の今さらアカデミー」 2022年 8月22日
日本大学芸術学部

芸術総合講座\

「超大型空間を演出する」

2022年11月17日
株式会社コガネイ 「しなやかに 逞しく 自分らしく輝く」講演 2022年11月18日
交詢社 「柔道を通じて 我を磨く」講演 2022年12月7日
BS-TBS

こころめぐり逢い 二胡と匠の旅

「花火に願いを」 総集編

2022年12月11日
江戸川北法人会 江戸北の人「花火師・柔道家」 2023年1月号